心因性EDの治し方

脱ED



1:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

心因性EDの治し方って動画が話題らしいぞ

2:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

This movie

3:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

EDを克服で検索したら上の方出てきた

4:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

EDを克服で心因性EDの治し方出てくると思わなかったわ

5:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

強引に行ったw

6:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

高評価91wwwww

7:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

This is description

「感情の作法」を学ぶ感情の教室チャンネルへようこそ。

このチャンネルは、あなたに強大な影響力を与えているにも関わらず、これまで正しい作法を教えられることがなかった感情について、正しい方法を伝え、解説していきます。

EQ(Emotional Intelligence Quotient)は活躍する社会人に不可欠とされ、社会人はもとより教育の場面でも注目されています。

ところが、感情の正しい扱いを学べるところはどこにもありません。その理由は「思考」という曖昧模糊としたものに対して感情がいちいち反応するという、人間にしか起こらない現象が分析できないからです。

動物実験であれば脳内に細いチューブを挿して、脳内で生じる微量な脳内物質を測定できるのですが、それが人間にはできません。万が一できたとしても、感情を引き起こすその思考自体は数値化できません。つまり、科学できないのです。

だからこれまでは宗教的な「教え」として、過去に存在した天才たちが深く考えることで見つけた「真理」が伝えたれてきたのです。感情の扱いとは、それほどまでに私達の人生に多大な影響を及ぼすにも関わらず、理解が進んで来なかったのです。

ところがここに来て脳科学が発達し、新たな発見が多くもたらされるようになりました。そしてそれらが簡単に手に入る環境になったのです。

私は、高齢者に対する5万回以上のカウンセリング経験からの知見や、私自身のうつ状態から自力で回復するために繰り返しおこなった、自分への人体実験から得た知見、そしてそれらを科学的に裏付けるために時間とお金をかけることで、感情に関する新たな「真理」を見つけるに至ったのです。

この「真理」、つまり感情の本当の姿が分かると、世界の見え方が変わります。生きる上で最も大事な軸の部分が確立するからです。どんな生き方をすることで、どんな感情を生み出し、結果として不幸になっていくのか、また逆に幸せになっていくのか。その正しい感情反応の仕方や感情コントロールの仕方を「感情の作法」としてまとめました。感情には、正しい作法があるのです。

このチャンネルでは、その「感情の作法」に沿った分かりやすいお話をしていきたいと思います。

▷チャンネル登録はこちら:
https://www.youtube.com/user/UCLddN9SnB9Z1OpQnltxHzEw?sub_confirmation=1.

ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります。
チャンネル登録や動画の評価、コメントをいただけるととても嬉しいです。

▷本日のテーマはこちら:
心因性EDの治し方
#心因性ED #治し方 #ストレス

▷影山誠司プロフィール

「感情の教室」 家元 影山誠司
GONDOLA 代表

浜松市在住。同志社大学で福祉学・心理学・医学一般・対人援助技術を学び、認知症について研究しました。
これまで高齢者を中心に20年で5万回以上のカウンセリング経験がある「ストレスを消すプロ」でした。
単なる相談相手としてでなく、いかにしたら相手の状態を言葉の支援によって良くしていくのか、現場ではそれが求められたし、私自身も使命として研究し尽くしてきました。
当時のスタンスは「その方のやって来た事、今できることをしっかりと承認して賞賛すること。スキンシップや笑顔の対応を大切にし、生活場面から極力ストレスとなる物事を取り除くこと。そして、生きがいを見つけること。」そうすることで、たくさんの方が見違えるように元気を取り戻して健康になっていくのを目の当たりにしてきました。
その頃はなぜ良くなるのか、その仕組みは分かりませんでした。ところが、自分自身がストレスの泥沼にはまって死にそうになって、その状態で様々な人体実験を自らに繰り返すことでその状態から自力で這い上がるという、普通ではしない経験をしました。そして困っていた時期に京都の大富豪の先生にとても重要な情報を教えてもらったり、精力的に関連する情報を大量に集めて処理することで、「感情に関する真理」が身をもって本当の意味で分かったんです。
ですから私が提供できるのは、正しい感情反応の仕方や、感情コントロールの仕方を教えることです。これは現在、他の人では教えられない内容です。

現状ほぼ全ての人は正しい感情の扱いである「感情の作法」を知らないため、感情から生じる体内変化やエネルギーを自分の足を引っ張る「害」にしてしまっています。
足を引っ張る「害」をアシストしてくれる力に変えられれば、当然人生は大きく変わります。

ぜひここで感情について学んでいってください。

▷サービスサイトはこちら

https://gondla.asia

▷詳しい内容

心因性EDは、過去の上手くいかなかった、強いストレス感情が伴った性体験が、「似たような状況になりそうになると自動的にストレス反応を起こす仕組み」によって起こります。

上手くいかなかった体験が→ストレス感情を伴った強い記憶として残ります→似たような状況になりそうになると→ストレス反応が自動的に起こります→ストレス反応によって体内が緊急体勢に変わります→緊急体勢では生殖機能が抑制されます→心因性EDになるという仕組みになっています。

過去のストレス体験を残す理由は、生き残る確率を上げるための生存戦略です。電気柵に触れて感電した経験がある牛が絶対に電気柵の近くには近づかなくなるように、ストレス反応は、本来命がおびやかされたような場面で起こる緊急体勢なのですが、そこで逃げ延びることができた場合、その体験を次に生かす仕組みになっています。そのストレス体験を強く記憶に残し、そのエピソードと似た場面に遭遇した場合やしそうな場合には、すぐにストレス反応が起こってその状況を避ける行動を取らせるのです。

ですから、解決するには過去の失敗に関するストレス記憶を消すしかありません。

そのためには、エピソードの内容を変える必要があります。

記憶を変えることはそれほど難しいことではないですよね。記憶が変わることは良く起こります。

ロフタスとパーマー(Loftus & Palmer, 1974)は、記憶に関してこんな実験をしました。

 まず、被験者に自動車事故の映像を見せます。その後で、事故について質問します。事故を起こしたときの車のスピードについて、ある被験者には『車が激突したとき、どのくらいのスピードで走っていましたか』と質問し、別の被験者には『車がぶつかったとき、どのくらいのスピードで走っていましたか』と質問しました。このとき、『激突したとき―』と質問された被験者は、『ぶつかったとき―』と質問された人たちよりも、よりスピードが出ていた、と回答したのです。

 ロフタスたちは、質問の仕方によって記憶が変わってしまうのではないかと考え、一週間後に再び同じ被験者を集めて、今度は映像を見せずに事故について質問しました。

 『ガラスが割れるのを見たか』という質問について、『ぶつかったとき―』という表現で質問された被験者51名のうち、『割れるのを見た』と回答したのは7名。それに対して、『激突したとき―』と質問された被験者50名のうち、『割れるのを見た』と回答したのは16名でした。

 ところが、映像の中では、ガラスは1枚も割れていなかったんです。それなのに、『激突した』という表現が、よりひどい事故であったと記憶の内容を変えてしまったのです。

 この結果から、ロフタスたちは、事故そのものの記憶と、後から補充された外部情報―今回の例で言えば、『激突』という表現―が、時間が経つにつれて統合され、互いに区別できなくなる、と主張したんです。

このように、あとから追加された情報に影響されて、記憶は変わってしまうんです。

特に感情反応が起こるようなエピソードだと、記憶は変わりやすいんです。

ですから、ストレス感情を引き起こすエピソード記憶を、別の強い感情が引き起こるエピソードに変更して記憶し直してしまえばいいんです。

実はストレス感情には反対の感情が存在します。それはプレジャー感情と言って、「ワクワク感、気持ち良さ、うっとり感」などの、近づいて行って手に入れる行動を起こさせる感情のことです。

どんな感情かイメージしてもらうとわかりやすいと思います。真冬の寒い時期で、体も冷え切っている時に、お風呂のあったかいお湯に浸かった瞬間をイメージしてみてください。気持ち良さと共に思わず「あー」とか声が漏れて、口の両端が少し上がります。「気持ちいいなあ」と感じるのは、あなたの脳の中でβエンドルフィンという、気持ち良さをもたらすプレジャー物質が出ているからです。

 ストレス感情とプレジャー感情というこの2つの感情には、シーソーのように互いに緩和しあってバランスを取ろうとする関係性があるんです。つまり、驚くことにこのプレジャー感情には、ストレスを消す効果があるんです。

心因性EDのあなたの感情のシーソーは、ストレス感情側に大きく傾いた状態になっているんです。ですから、プレジャー感情でシーソーを少しずつ押し戻していく必要があるんです。

では具体的にはどうすれば良いのでしょう。

画期的なやり方を開発しました。すべきことは「逆想像」することです。それによって、脳内で生じる物質を変えることです。どういうことかといえば、あなたがストレスに感じているのが「あの時緊張しちゃったからうまくいかなかったんだ」というエピソードだとしたら、それとは逆の状態を具体的に細かく想像するんです。実現可能性だとか現実性は無視してください。あなたの強いストレス源をピンポイントで消すのは、この方法しかありません。

こんな感じです。「人それぞれだから、自分のやり方でやればいいんだ。それが一番いいんだ」だとか、「上手くいって、相手をとても喜ばせている状況」など、自身にみちあふれていて、とにかくうっとりする望ましい未来を、具体的に細かく想像してみてください。現実的かどうかは関係ありません、いかにあなたが「うっとり感・気持ちよさ」を感じられるエピソードに変更できたかが重要なんです。

そこで感じたうっとり感や気持ちよさが、プレジャー感情です。

そのプレジャー感情がストレス感情を消して、つらい記憶を変えていってくれるのです。過去のストレス体験を思い出すたび、このようにそれをプレジャー記憶に置き換えていくことで、ストレス側に大きく傾いていた感情のシーソーが、バランス状態に戻っていき、ストレス過剰の状態は消えてなくなります。その状態になるまで、楽しい記憶の置き換えは続けるんです。

また、記憶は一つのエピソードから様々な体験を生み出していることもあるので、その体験が多い場合は、それらを思い出したその都度、逆想像をしてプレジャー感情でそのエピソードの内容を変えていくのです。

こんな楽しいプレジャー想像で、あなたは健康になれるのです。

もし引っかかることがあるとすれば、それは「記憶を変えることに違和感がある」ことではないでしょうか?

当然です。私たちはいかに正確に記憶するかを訓練してきたからです。その出来をテストで競い合い、収入さえ左右するようなものが記憶だからです。

先ほどの牛の例もそうでしたが、より良く生きていくために正確に記憶しておくということは大切だからです。

ところが、今問題となっているのは、その記憶があなたのより良く生きていく事を妨害しているという状況です。エピソード記憶自体が、あなたの性生活をつらいものに変えてしまっているのです。子孫を残して命をつなぐという大切な行為が妨害されているのです。

このような、「あなたがより良く生きる事を妨害するような記憶」を大切に取っておく必要があるのでしょうか?消せるものなら、消すべきなのです。迷うことはありません。この方法で、健康になってください。

ただし、いくら特定の・・・続きは動画で!

8:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

>>7 ありがとう

9:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

>>7 おつおつ

10:名無しさん@お腹いっぱい2020.07.18(Sat)

>>7 おつかれ。いつもありがと

コメント

  1. なんでこういう動画が伸びるのかマジで理解できない

  2. FL isoform at the protein level how much potassium to replace with lasix

タイトルとURLをコピーしました